21012174

CHI101z 

1年, 2年, 3年, 4年前学期月2

中国語第一

Elementary ChineseI

木村 奈津子

単位区分

単位数: 1単位
必修
課程・類・プログラム
種別
先端工学基礎課程

関連Webサイト

主題および達成目標

1)主題:中国語の発音と基礎文法を習得します。

2)達成目標:中国語検定4級に合格できるレベルを目指します。
・中国語の音声表記(ピンイン)を正しく発音できる。
・基本単語や基本文法を覚える。
・簡単な日常会話ができる。

前もって履修しておくべき科目

特になし。

前もって履修しておくことが望ましい科目

特になし。

教科書等

教科書:大学一年生のための合格る中国語 文法重視・中検4級突破
范建明・小幡敏行著(朝日出版)
*生協で買ってください。

辞書:クラウン中日辞典 小型版 松岡榮志主幹 (三省堂)
*辞書については、初回授業時にお話しします。

授業内容とその進め方

[重要]
4月14日月曜日の初回授業日に全体ガイダンスとクラス分けを行いますので、必ず出席してください。

1) 授業内容:
初回 ガイダンス、授業と中国語についての説明 等
第1回 授業ガイダンス/発音編 発音1声調・単母音
第2回 発音2複母音
第3回 発音3鼻母音
第4回 発音4子音
第5回 発音5その
第6回 発音のまとめ 発音のテスト 教室用語
第7回 会話編 第一課 人称代名詞・疑問詞疑問文 等
第8回 第二課 指示代名詞・“是"構文 等
第9回 第三課 反復疑問文・量詞 等
第10回 第四課 “有"構文・構造助詞“的" 等
第11回 第五課 選択疑問文・“在"構文 等
第12回 第一課~第五課 復習・テスト
第13回 第六課 時間の言い方・助動詞“想"“要" 等
第14回 前学期のまとめ
第15回 前期期末考査

*ただし、受講者の理解に応じて進度や内容を一部変更することがあります。

2)進め方:毎回小テストを行います。
発音篇では個別指導、本文編では朗読テストを行います。
*詳細については授業時にお話しします。

授業時間外の学習

1)予習:CDをよく聞いて、声に出し練習してください。/
練習問題を解いてみましょう。

2)復習:本文をすらすらと読めるように。/練習問題を解けるように。

成績評価方法および評価基準

1)成績評価方法:

①出欠
全授業回数の3分の2以上の出席が必要です。
(欠席5回目で期末試験の受験資格を失う)
(欠席届は翌授業日までに提出してください)

・遅刻2回で欠席1回に換算(遅刻30分以降、欠席)

・電車等の遅延は翌授業日までに紙面で証明を提出してください。
遅延2回目以降は授業参加点を減点します。

②課題・小テスト・まとめテスト・発表・授業参加など 5割
期末試験(筆記試験の合格点は6割です) 5割

2)評価基準:6割で合格

オフィスアワー・授業相談

適宜相談に応じますが、事前にアポイントを取ってください。またメールでも、質問を受けます。

学生へのメッセージ

・中国語を学ぶとともに広く中国について関心を持ち、中国の文化や歴史にも積極的に触れながら学びを深めていってほしいです。

その

百闻不如一见!

キーワード

中国語初級
中国語基礎会話
中国語基礎文法